top of page
  • 執筆者の写真Shima.FC

新人大会1回戦 vs近大高専

 新チームとなり初めての公式戦の開幕である。この季節には珍しく温かく風もほとんどない絶好のコンディションとなった。対戦相手は1部リーグに属する近大高専である。自分たちの標榜するサッカーができる時間が限られること、粘り強く戦うこと、シンプルにプレーすること等を確認してゲームに入った。


start:東山、伊藤、天白、福井、中井、田中成、田中舶、松井、松村、谷口、川口

sub:濱口、小林


 前半から近大高専がボールを握る展開となる。シンプルに前線に配球し、前線から圧力をかけてくる。志摩高はCBを中心に競り合いに負けず、圧力を感じる前にシンプルにリスク回避する。Ckからピンチを迎えるもGK東山の好調もあり、ほぼ決定機を作らせない。中盤においても声を掛け合い埋めるべきところをきちんと埋めていく。練習の成果が出た。素直に感動した。自信をもって戦った35分が過ぎた。0-0。

 HTでは、このまま戦うこと、失点は確実にあるけれど焦らずワンチャンスをつかもう、セットプレーには警戒しようと確認した。選手の顔も自信満々。いい雰囲気である。

 後半も、前半と同じような展開が続く、慣れもあってか守り切っていた。65分に大チャンスがうまれる。ルーズボールをキープし、SHの谷口にパス。冷静に相手のCBの裏にロブ。抜け出した川口がGKと1対1を作る。頭上を狙ったシュートが相手GKに阻まれる。狙った形でシュートチャンスを創出したところに選手の集中力の高さを感じた。そのまま残り5分となる。足も止まり始めたため、延長を考えるよりもうワンチャンスに掛けたいと思ったところでCKから失点。押せ押せのムードの中さらに2失点目。万事休す。0-2で敗戦となった。


 非常に悔しい一戦である。よくよく考えたときに監督の采配ミスが大きく勝敗を左右したと実感し、冷や汗がでた。あそこで冷静に判断できていれば、、、選手はタスクを完璧にこなした。監督自身も競ったゲームに対応する力がまだまだ足りない。もっと研鑽を積み、勝利に近づけることができるようにしたい。一方で、守備の面で大きな改善が見られたことも収穫。年始のfesでやられまくったことで、守備に対する考え方が変わったように感じる。選手の日々の成長を実感しながら今後もがんばっていきたい。また、「自分たちのサッカー」を捨てたことは否めない。圧が強い相手に対してもボールを握る技術とメンタルをつけていきたい。道は長く険しいかもしれないが、確実に目標に続いていると信じて努力を継続したい。

 一番うれしかったことは応援である。たくさんの方々に応援に来ていただけた。今日のゲームでは教室内で見せる表情とは全く異なる、泥くさかっこいい姿を見せることができていたと思う。この取り組みを継続し、さらに応援に来ていただけるような集団を目指したい。

ありがとうございました。

 

閲覧数:112回0件のコメント

最新記事

すべて表示

良い選手ほどエゴを捨てられる。

コロナウイルス感染予防のための休校措置が5月末まで延長された。さらに、全国総体や全中までもが中止となる事態となった。先が見通せない状況の中で、今何ができるか…。 と考えていたところに、JFAから機関紙が届いた。いつもならサクッと読み流して放っておくが、少し読んでみようと思いページを開いてみた。そこでこんな記事が目に飛び込んできた。 『ピンチのときこそすべき振る舞い』 フットサル日本代表監督であるブ

臨時休業に際して

4/15(水)から5/6(水)まで県内の学校の臨時休業が決定された。今まで誰も経験したことのないまさしく緊急事態である。目に見えないもの、加えて対処方法が確立されていないものに対して我々がとれる方法の一つが「STAY HOME」である。多くの高校生は、自宅で暇を持て余し、ゲームやSNSに勤しんでいるだろう。今までなら、先生や保護者に怒られていたその行動が、人類を救う行動になろうとはだれが思っただろ

卒業に添えて

2020年。オリンピックが再び日本の地で開催される。スモールオリンピックを掲げ、既存の施設を有効に活用しながらも、現代オリンピックにふさわしい新鮮さと技術を前面に押し出した、新たなスポーツ興行の幕開けが期待される。今年の卒業式はこのような「スポーツの年」に行われる。新型コロナウイルスの影響により在校生の出席が制限される中での開催となるが、成長した姿を保護者に見ていただけるとあってひとまず安心である

bottom of page